2008'01.25 (Fri)
無線LANつながらない\(^o^)/
回線はフレッツの光だけど実は無線LAN接続でRoをしているのです。MMOで無線平気か?って思われるかもしれませんがたまーに小さいラグがあるけど、まぁ死ぬほどではないかな!程度。
しかしGvだと結構苦戦(; ・`д・´)
トレントさんやモグアイさんの動画のようなあんなヌルヌルっとはとても動けません><

んで今まで共有キーの暗号化WEPでつないでいたのだけど、ふと思いついて調べたところWAP-PSK の暗号化TKIPの方が通信速度微妙に速いとか。本当はさらにTKIPではなくAESのが安定性が高いらしいですがNTTからレンタルしているルーターWBC V110Mでは出来ないらしいのでTKIPで妥協してそちらに暗号化の方式を変えてみたのです。
そうしたら・・・・・なんと困ったことに子機側を認識しなくなったΣ(゚Д゚;エーッ!
設定自体はなにも間違ってない!というか設定する項目少なすぎて間違える要素ないし・・・なーんでつながらないのか全然分からず\(^o^)/
まれにつながってもすぐ切れてしまう状況でした。

色々と試行錯誤してルーターの設定で暗号化はそのままにしておきステルスモード(any接続を拒否)を解除したらやっと接続認証してくれました。
ううむなんでろうなぁ・・ そのこと自体は関係ないと思うのだけど。
まぁわからないからこのままでいっちゃお。暗号化されているしIPアドレスは絞ってあるから平気だと思う・・・うん。
-------------------------------------------------------------------
無線LAN世界ではDraft11nの2.0って規格が本格始動しているみたいですね。
最大300Mbpsも出るとか!
現在主流の.11g/b/aの54Mbpsよりも遙かにハイパワーっぽい!
価格.comの無線LANランキング上位のはそれらの製品のようです。
いい加減ずっとレンタルしているのも損なのでそろそろ買いたいと思っていたところ。
http://kakaku.com/ranking/itemview/musenlan.htm
でも少し値段高いけどPLCって選択肢もあるかっ
もう少し考えてみよう・・・
しかしGvだと結構苦戦(; ・`д・´)
トレントさんやモグアイさんの動画のようなあんなヌルヌルっとはとても動けません><

んで今まで共有キーの暗号化WEPでつないでいたのだけど、ふと思いついて調べたところWAP-PSK の暗号化TKIPの方が通信速度微妙に速いとか。本当はさらにTKIPではなくAESのが安定性が高いらしいですがNTTからレンタルしているルーターWBC V110Mでは出来ないらしいのでTKIPで妥協してそちらに暗号化の方式を変えてみたのです。
そうしたら・・・・・なんと困ったことに子機側を認識しなくなったΣ(゚Д゚;エーッ!
設定自体はなにも間違ってない!というか設定する項目少なすぎて間違える要素ないし・・・なーんでつながらないのか全然分からず\(^o^)/
まれにつながってもすぐ切れてしまう状況でした。

色々と試行錯誤してルーターの設定で暗号化はそのままにしておきステルスモード(any接続を拒否)を解除したらやっと接続認証してくれました。
ううむなんでろうなぁ・・ そのこと自体は関係ないと思うのだけど。
まぁわからないからこのままでいっちゃお。暗号化されているしIPアドレスは絞ってあるから平気だと思う・・・うん。
-------------------------------------------------------------------
無線LAN世界ではDraft11nの2.0って規格が本格始動しているみたいですね。
最大300Mbpsも出るとか!
現在主流の.11g/b/aの54Mbpsよりも遙かにハイパワーっぽい!
価格.comの無線LANランキング上位のはそれらの製品のようです。
いい加減ずっとレンタルしているのも損なのでそろそろ買いたいと思っていたところ。
http://kakaku.com/ranking/itemview/musenlan.htm
でも少し値段高いけどPLCって選択肢もあるかっ
もう少し考えてみよう・・・
テーマ : ラグナロクオンライン - ジャンル : オンラインゲーム
かけい | 2008年01月25日(金) 13:05 | URL | コメント編集
PLC接続でネットしている海外の知り合いの話だけど、部屋の電気をつけていると思いっきり速度が落ちるので、しょうがないから電気類全部消して真っ暗な中ディスプレイの灯りを頼りにネットする・・・w
という冗談のようなホントの話も聞きました。
不便すぎw
価格comのところでも分電盤が上下で違うから繋がらないって書き込みもあったしなぁ。
技術的問題は解決したから認可されたと思っていたけど見切り発車だったようですね~
1セット14kとかで複数台そろえるとすると無線のほうが安くなるし、とりあえず様子見だ。
という冗談のようなホントの話も聞きました。
不便すぎw
価格comのところでも分電盤が上下で違うから繋がらないって書き込みもあったしなぁ。
技術的問題は解決したから認可されたと思っていたけど見切り発車だったようですね~
1セット14kとかで複数台そろえるとすると無線のほうが安くなるし、とりあえず様子見だ。
陸奥 | 2008年01月25日(金) 19:55 | URL | コメント編集
無線lanでオンラインゲームについては、回線速度やら障害物やらチャンネルやらPCスペックやらばかりが重視されてそれに釘付けになってしまいがちですが、
XP、Vista、Windows7全てにWLAN autoconfig、Background scanという機能が標準で備わっています。
要するに、60秒毎であったり5秒毎にバックグラウンドで、
「邪魔しない程度にパケットのやり取りをスキャンしますよ。」という機能です。
当然、スキャンする瞬間に往復速度が下がるので、
「スペックは足りてるし、回線接続速度は最低有るし、切断はされないのにラグ(遅延)が生じる」
現象が起こるわけです。
オンラインゲームのように毎秒毎秒大容量のデータを往復する場合、ガクッとラグを感じるわけですが、
ストリーミング動画の視聴程度のデータのやり取りなら問題なく視聴できる為、無線ユーザーは諦めるわけです。
このスキャン機能をオフにしてやれば、断続的なラグは解消されます。
個別にPCでオフに設定できますがソフトで必要な時だけautoconfigのオンオフが切り替えれます。
WLAN OptimizerというソフトでWLAN autoconfig、background scanをオフに設定することができます。
XP、Vista、Windows7全てにWLAN autoconfig、Background scanという機能が標準で備わっています。
要するに、60秒毎であったり5秒毎にバックグラウンドで、
「邪魔しない程度にパケットのやり取りをスキャンしますよ。」という機能です。
当然、スキャンする瞬間に往復速度が下がるので、
「スペックは足りてるし、回線接続速度は最低有るし、切断はされないのにラグ(遅延)が生じる」
現象が起こるわけです。
オンラインゲームのように毎秒毎秒大容量のデータを往復する場合、ガクッとラグを感じるわけですが、
ストリーミング動画の視聴程度のデータのやり取りなら問題なく視聴できる為、無線ユーザーは諦めるわけです。
このスキャン機能をオフにしてやれば、断続的なラグは解消されます。
個別にPCでオフに設定できますがソフトで必要な時だけautoconfigのオンオフが切り替えれます。
WLAN OptimizerというソフトでWLAN autoconfig、background scanをオフに設定することができます。
名無しの萌さん | 2012年09月20日(木) 07:03 | URL | コメント編集
どの記事にコメントかなーと思ったら大分前の!
その機能は全く知りませんでした。そしてそれを個別にオンオフ出来るソフトも。
萌さんソフトの紹介ありがとうございました。入れてみようとおもいます。
その機能は全く知りませんでした。そしてそれを個別にオンオフ出来るソフトも。
萌さんソフトの紹介ありがとうございました。入れてみようとおもいます。
陸奥 | 2012年09月22日(土) 11:42 | URL | コメント編集
コメントを投稿する
| HOME |
PLCは数々の問題を抱えていることをご存じですか? 一般購入者は何も意識しないでいますが、実はとんでもないのです。メーカーの注意書きは読まれたと思いますが、とても沢山の項目があります。皆さん「便利」「便利」っていいますけど本当に便利だけで使っていいものなのか・・・
問題は国も認知しており、10月4日付でいくつかの認可したばかりのPLC機器の認可を取り消しました。その後も認可取り消しが相次ぎ、型式指定91件中その1/4が取り消しに。
PLCに関しては以下のページが参考になると思います。是非読んでみてください。
情報として知っておいて損はないと思います。
http://hpcgi1.nifty.com/paku/wiki/wifky.cgi?p=PLC%A4%AC%A5%C0%A5%E1%A4%CA%CD%FD%CD%B3
http://plcplc.sblo.jp/